08月08日付 日経BizTechの報道「郵政法案否決で衆議院解散へ、総選挙は9月11日投票◇ロイター」へのコメント:

(主に)衆院採決以後の反対派の議員は、こぞって「民主主義の危機」だとか、「解散権をちらつかせて脅迫している」だとか、『小泉首相の政治手法』を批判しているようだが、ならば、首相が土下座でもしていれば賛成したのか?
あまりにも、採決の本質からかけ離れた理由だ。

『法案内容』に問題点を見出せなかったから、『政治手法』に噛付くしかなかっただけではないのか?
小泉首相を強引だと批判する前に反対派が最も強引だ。

初めての試みである郵政民営化について、ノウハウなどはまだ無いだろう。完璧に説明できるような専門家など、存在しないのではないか?
だからこそ、手探りの状態で進めていく他ないのではないかと思うのだが。
?

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索